還元率3割以上のふるさと納税返礼品。
2019年5月で終了するという悲しいお知らせ(´Д`。)
2019年6月からは
- 返礼品の還元率は3割以下である
- 地元の返礼品を紹介している
上記2点を満たしている自治体で、総務大臣が
「うむ。いいでしょう」( v ̄▽ ̄)
と、認可された自治体以外に寄付しても、自己負担2,000円の恩恵を受け入れられなくなる可能性がw(°0°)w
逆に、2019年5月までは
ふるさと納税還元率3割超えの自治体だったら
寄附してお得にふるさと納税できるというわけです(*∩ω∩)
目次
ふるさと納税 還元率が3割を超える自治体
「(参考)総務大臣通知を踏まえた市区町村の対応状況③」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000562702.pdf
↑
上記資料によると、以下の自治体は
- 返礼割合3割超の返礼品及び地場産品以外の返礼品をいずれも送付している市区町村
- 平成30年8月までに見直す意向がなく、平成29年度受入額が10億円以上の市区町村
つまり、返礼品の還元率3割超えの自治体リストということ。
それが以下の自治体ですので、以下の市区町村の返礼品を探すことで・・・・
都道府県 | 市区町村 | 受入額 (H29年度) |
茨城県 | 境町 | 21.6億円 |
岐阜県 | 関市 | 14.1億円 |
静岡県 | 小山町 | 27.4億円 |
滋賀県 | 近江八幡市 | 17.7億円 |
大阪府 | 泉佐野市 | 135.3億円 |
福岡県 | 宗像市 | 15.6億円 |
福岡県 | 上毛町 | 12.1億円 |
佐賀県 | 唐津市 | 43.9億円 |
佐賀県 | 嬉野市 | 26.7億円 |
佐賀県 | 基山町 | 10.9億円 |
佐賀県 | みやき町 | 72.2億円 |
大分県 | 佐伯市 | 13.5億円 |
引用元:ふるさと納税に関する現況調査結果(平成29年度実績)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000562702.pdf
ふるさと納税 還元率3割超えの返礼品
上記で記載した自治体の
ふるさと納税返礼品を取り扱い中の「ふるさと納税 公式サイト」を整理してみました。
ふるさと納税 公式サイト さとふる
ふるさと納税公式サイト「さとふる」で取り扱い中の自治体
都道府県 | 市区町村 | 取り扱い |
茨城県 | 境町 | × |
岐阜県 | 関市 | 〇 |
静岡県 | 小山町 | × |
滋賀県 | 近江八幡市 | 〇 |
大阪府 | 泉佐野市 | 〇 |
福岡県 | 宗像市 | 〇 |
福岡県 | 上毛町 | 〇 |
佐賀県 | 唐津市 | 〇 |
佐賀県 | 嬉野市 | 〇 |
佐賀県 | 基山町 | 〇 |
佐賀県 | みやき町 | 〇 |
大分県 | 佐伯市 | × |
本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の情報は「ふるさと納税 公式 さとふる」のサイトにてご確認ください。
ふるさと納税 公式サイト 楽天市場
ふるさと納税公式サイト「楽天市場」で取り扱い中の自治体
都道府県 | 市区町村 | 取り扱い |
茨城県 | 境町 | 〇 |
岐阜県 | 関市 | 〇 |
静岡県 | 小山町 | 〇 |
滋賀県 | 近江八幡市 | 〇 |
大阪府 | 泉佐野市 | 〇 |
福岡県 | 宗像市 | 〇 |
福岡県 | 上毛町 | 〇 |
佐賀県 | 唐津市 | 〇 |
佐賀県 | 嬉野市 | 〇 |
佐賀県 | 基山町 | 〇 |
佐賀県 | みやき町 | 〇 |
大分県 | 佐伯市 | 〇 |
本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の情報は「ふるさと納税 公式 楽天市場」のサイトにてご確認ください。
ふるさと納税 公式サイト わが街ふるさと納税
ふるさと納税公式サイト「わが街ふるさと納税」で取り扱い中の自治体
都道府県 | 市区町村 | 取り扱い |
茨城県 | 境町 | 〇 |
岐阜県 | 関市 | 〇 |
静岡県 | 小山町 | × |
滋賀県 | 近江八幡市 | 〇 |
大阪府 | 泉佐野市 | 〇 |
福岡県 | 宗像市 | × |
福岡県 | 上毛町 | × |
佐賀県 | 唐津市 | 〇 |
佐賀県 | 嬉野市 | 〇 |
佐賀県 | 基山町 | × |
佐賀県 | みやき町 | 〇 |
大分県 | 佐伯市 | 〇 |
本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の情報は「ふるさと納税 公式 わが街ふるさと納税」のサイトにてご確認ください。