楽天で「ふるさと納税」を利用した人たちにアンケートを取ってみました。
体験談や感想をまとめました。
楽天ふるさと納税を利用した感想
寄附した自治体:宮崎県都農町
寄附金額:1万円
貰った返礼品:肉
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
テレビやCMでたくさん放送され、気になっていたので、楽天のスーパーセールをきっかけに寄付しました。
どの商品にするか悩みましたが、育ち盛りの子どもがいるので、ランキング上位のお肉にすることに。
国産の豚ウデ肉、豚モモ肉のスライスセットにしたので、いろいろなものに活用してみたいと思っています。
人気の商品のため、到着まで時間がかかることが残念ですが、気長に待つことにします。
注文後、封書が届き、ワンストップ特例の申請書が送られてきました。この手続きをすることで、確定申告の手間がなくなるとのこと。封書のやりとりで気軽に手続きが終わるのはありがたいです。
初心者だったので、今回は手探りで行ってみましたが、制度と手続きを理解できたので、また別の自治体の寄付も行ってみたいと思っています。
寄附した自治体:熊本県玉東町
寄附金額:1万円
貰った返礼品:肉
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
楽天ふるさと納税のサービスを利用したのですが、利用額に応じて楽天ポイントがつきます。楽天会員の方は、個人情報の記入などもなく、スムーズに納税できます。
私は少額ですが、納税金額が多く楽天ポイントを貯めている方には、楽天ふるさと納税のサービスはとてもお勧めします。
楽天と提携していない自治体もあるので、ほかのサイトと見比べながらチョイスする方がいいですね。
ただ、ふるさと納税についての詳細の説明が分かりにくいので、初めて利用される方には納税限度額なども含めて事前に調査が必要です。
まわりに、ふるさと納税をしている人が増えてきているので、経験者に話を聞くのもいいと思います。インターネットで限度額なども調べることができます。
寄附した自治体:岡山県笠岡市
寄附金額:4万円
貰った返礼品:米
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
総合的に判断して利用してよかったと思っています。
周りの人と話してもふるさと納税の話題によくなるし、各自治体のアピールにもなるので日本経済全体の活気にもつながり貴重な経験だと感じます。双方にも利益があるようにうまく考えられたシステムであるので面白いなと思います。
ですが、節税+返礼品を受け取れてとてもお得のように感じますが、実際のところこのふるさと納税の趣旨は「寄付」なので結果的にプラスにはなりません。なので、寄付というより絶税や返礼品にとらわれすぎていると逆に損した気分になるので、寄付したついでにお礼がついてくる…程度に思っていた方がいいと思います。
それから、ふるさと納税を利用する際は食べ物でいうと一時的な消費よりもずっと消費できるような「お米」などが損をあまり感じず、おすすめです。
寄附した自治体:大阪府貝塚市
寄附金額:1万円
貰った返礼品:トクホのお茶
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
翌年の住民税軽減のため、数年前からふるさと納税をしています。
毎日会社にお茶を持って行っていることと、万年ダイエッターのため、トクホのサントリーの伊右衛門の麦茶のある貝塚市にしました。
トクホのお茶は高いので普段はなかなか買えませんが、ペットボトルが24本入りで職場に持っていきやすく、捨てて帰りやすいのでこれにしてみましたが、味もおいしく使い勝手が良いです。
普段はマグボトルにお茶を入れていますが、ペットボトルなので帰りには捨てれるのもいいです。
楽天ふるさと納税は楽天ポイントもつくのでお得です。去年まではふるさとチョイスを使用していましたが、次回からは同じものがあるのであれば楽天ふるさと納税を使いたいと思います。
寄附した自治体:岡山県総社市
寄附金額:14万円
貰った返礼品:米
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
ふるさと納税を利用して4年程になります。
■この制度を利用してよかった点
①住民税などの税金控除によって節税効果が得られます。私は毎年申請前にふるさと納税シュミレーターを使って実質2000円で利用できる納税額を計算してから申し込んでいます。
②楽天ふるさと納税やヤフーふるさと納税経由で申し込んだ場合、楽天ポイントやTポイントがつくためさらにお得です。時期によってはポイントキャンペーンも行なっているため、運が良ければかなりお得です。
③私はいつもお米を申し込んでいます。家族が多いのでお米の消費量も多いのですが、ふるさと納税を利用することで定期的に自宅に送って頂けるので、お米をスーパーなどに買いに行く手間が省けます。
■気をつけなければいけない点
①毎年の確定申告手続きです。ワンストップサービスもあるのですが心配しょうな私は必ず税務署にて直接手続きを行います。人が多く時間がかかるのがやや負担です。
②お米の送付時期を家の消費量に併せて調整する必要があること、の2点です。メリットがデメリットを大いに上回るため私は断然ふるさと納税をおすすめします!
寄附した自治体:和歌山県湯浅町
寄附金額:1万円
貰った返礼品:魚鶴特上干物セット
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
和歌山県湯浅町は沢山の美味しい名産品があるのでお薦めです。
我が家は妻、子供含め家族全員魚が大好きですので、湯浅町の返礼品の一つである、魚鶴特上干物セット9種18枚セットは毎年発送いただき、堪能しています。たった一万円の寄付で、冷凍庫に入りきらないくらい大きな干物が沢山送られてくるので、お得感が半端ないです。
ふるさと納税サイトは複数ありますが、私の一押しは楽天ふるさと納税経由です。
ふるさと納税をしつつ、楽天ポイントも貯まります。月に何回かあるポイントアップデーを狙って寄付を行えば、更にお得で効率的です。
ただし、豪雨災害などの支援に関しては、楽天ふるさと納税はあまり扱っていない印象がありますので、被災地への支援を第一に行う場合は、さとふるなど他のサイトを利用された方がいいかもしれません。
寄附した自治体:高知県奈半利町
寄附金額:1万円
貰った返礼品:うなぎ
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
うなぎ4本を頂きました。
家庭での調理方法が書かれた紙も同封されており、簡単に地元の味が楽しめました。個包装になっているので調理も簡単で、是非また利用したいと考えています。
申し込みサイトについては、楽天を利用したところ、楽天ポイントもかなり貯まりました。
ふるさと納税は自己負担額が年間2000円ですが、他の寄付分も合わせると、負担額以上にポイントが還元されているためかなりお得に楽しめます。
寄付可能額に応じて、どんな地域に寄付をするか、返礼品は何にするかを考えるのも醍醐味だと思います。
寄付した地域について知るきっかけになったり、食べてみたかった特産品を試せたりはもちろんですが、それが地域振興に繋がるのだと思うと、とても良い制度だと思います。
寄附した自治体:岐阜県七宗町
寄附金額:1万円
貰った返礼品:ドリンクビネガー
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
数年前からふるさと納税をしています。
独身で住民税が高いので、翌年の住民税軽減のために利用しはじめました。
今年は一年ほど毎日お風呂上がりにお酢を飲んでおり、内蔵脂肪をへらせないかと努力しているため、今年はふるさと納税で返礼品がドリンクビネガーの市区町村へ納税しました。
体重は減ってはいませんが、ウエストがゆるくなってきたのでお酢の効果はきっとあると思っています。
普段はミツカンの安いものを飲んでいるため、たまには高級なお酢をと思ったので探したのですが、残念ながら美味しくないお酢でした。
普段買えない値段のものですが、いろんな味がありましたがどれもおいしくなく、なかなかなくならず辛いです。
早く飲みきりたいですが、まずくてなかなかすすみません。
寄附した自治体:大分県竹田市
寄附金額:5千円
貰った返礼品:肉
【楽天ふるさと納税を利用した感想】
鶏もも肉2キロをいただきました。
普段食べている外国産の肉とは違い、弾力があり煮込んでも固くならないことに感動しました。ただ焼くだけでも肉そのものの味を楽しめてあっという間に食べてしまいました。
困ったのは量が多すぎたことですが、結局すぐに食べてしまったので結果オーライでした。
今まで縁のなかった地域でしたが、これをきっかけに興味を持つことができました。微力ではありますが、こんなに美味しい特産品のある地域を、ふるさと納税という手段で支えることができているのだと思うととても嬉しい気持ちになります。実際に足を運んで、地元でこの鶏肉と地元の空気を味わいたいです。
竹田市のこともふるさと納税のことも色々な人におすすめして、良さを知って貰いたいと思いました。
ふるさと納税公式サイト
偽サイトが出回っていましたので(今は改善されたかも?)
ふるさと納税は公式サイトを利用することをお勧めします。
さとふる【公式サイト】
ふるなび【公式サイト】
楽天ふるさと納税【公式サイト】
Wowma!(ワウマ)【公式サイト】